商品一覧 くらしのお気に入り おしゃれ おもちゃ、文房具、本 アンティーク ご注文の手引き
ポルトガル本土の南西の海に浮かぶアソーレス諸島は
そのあまりの美しさに
「お母さん、ここは神様のお家なの?」
とたずねた子供がいるそうです。
◆
この美しい島に住んでいた修道女たちが作ったのが
「魚のうろこの花」と呼ばれる工芸品です。
大きな魚のうろこを花びらや葉の形に型抜きし
細い銀線でつなぎ1本の花に仕立てます。
18世紀頃に始められたと言われ
修道女が部屋に飾る小さな宗教画や十字架を
うろこの花で飾っていたことに起源があります。
◆魚のうろこの花のコサージュ ピンク◆
価格¥6,300
(税込価格¥6,804)
修道院伝来の手仕事を、
ふだん使いに楽しめるコサージュに仕立てました。
可憐な花はすりガラスのような
不思議な美しさがあります。
製作は日本人作家の honami さんによるものです。
花びらに使ったうろこは見た目によらず意外と丈夫です。
うろこ・ポルトガル産/リボン・日本製
*サイズ* 10.5cm×13.5cm |
![]() |
◆魚のうろこの花のコサージュ グリーン◆ 価格¥6,300 (税込価格¥6,804) |
修道院伝来の手仕事を、 ふだん使いに楽しめるコサージュに仕立てました。 可憐な花はすりガラスのような 不思議な美しさがあります。 製作は日本人作家の honami さんによるものです。 花びらに使ったうろこは見た目によらず意外と丈夫です。 うろこ・ポルトガル産/リボン・日本製 |
*サイズ* 10.5cm×13.5cm |
![]() |
◆魚のうろこの花のブローチ 野の花◆
価格¥4,200
(税込価格¥4,536)
*サイズ*
3cm×4.5cm
魚のうろこの地の色を生かしたお花のブローチです。
葉の部分は若葉色に染めてあります。
写真で見るより全体に上品なつやがあり
花びらはうっすらとした七色の輝きがあります。
うろこの花を作る作家の中でも
細工が細かく、うろこの染めが上手な方の作品です。